『理学療法士』は、病気やケガで身体が不自由になった方に対し、
運動や機器を使って機能回復の支援をしています。

取得できる資格:理学療法士国家試験受験資格・高度専門士の称号付与・大学院入学資格・日本障がい者スポーツ協会公認初級障がい者スポーツ指導員資格
コーチングバリュー協会公認コーディネーション運動「研修コーチ」
リハビリテーションカレッジ島根で『理学療法士』になる!

国家試験に直結する
カリキュラム
国家試験合格に直結する主要科目(解剖学・生理学・運動学)を意識したカリキュラムを編成し、国家試験全員合格をめざします。また、国家試験の業者模試を3年次から受験し、国家試験本番に備えます。

データに基づく
効果的な国家試験対策
国家試験の出題傾向を分析し、データに基づいた対策を行います。学生一人ひとりの成績や苦手分野もデータ管理し、効果的な個人指導を行います。
国家試験合格率
令和元年度 89.5%

豊富な実技指導
授業に実技指導を多く取り入れ、実践力を養っています。臨床で即戦力となる人材を育成するために、実習や地域との交流を通じて医療職に必要な「人間力」も育みます。
充実のカリキュラム
基礎分野 | 専門基礎分野 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
1年次 | 心理学 日本語表現 人間関係学 コミュニケーション論 統計学 生物学 物理学 保健体育(実技) 英会話 | 解剖学Ⅰ(骨学・靭帯学・筋学) | 理学療法概論 基礎理学療法評価学 臨床見学実習 |
2年次 | ボランティア論 | 体表解剖学 運動生理学 関節運動学 臨床心理学 病理学 内科学 老年学 神経内科学 中枢神経障害学 小児科学 精神医学 リハビリテーション医学(薬理・栄養含) 画像診断学 救命医学 | 理学療法評価演習 |
3年次 | 社会保障学 | 理学療法研究法 | |
4年次 | 臨床学 総合理学療法演習 臨床総合実習 |
特色あるカリキュラム
即戦力となる人材育成のために

「理学療法士」として働くためには高い対人能力が求められます。本校では、コミュニケーション論やボランティア論をカリキュラムに取り入れ、1年次から実践力を身につけることができます。
スポーツ分野の知識と技術の習得

「理学療法士」の活躍の場はスポーツ分野にも及びます。本校には、JSPOアスレティックトレーナーの資格を持つ教員、高校の部活動指導を行う教員、国体に帯同してトレーナー活動を行う教員などもいます。本校には日頃からスポーツ分野のリハビリテーションを学べる環境が整っています。
リハビリ養成校では全国初!「コーディネーション運動」の指導資格が取れます!

本校では、リハビリ養成校としては全国初の取り組みとして「コーディネーション運動」の指導資格を取得できるプログラムを導入しています。
講師の一般社団法人コーチングバリュー協会の東根明人先生は、オリンピックワールドワイドパートナー「ブリヂストン」が展開中の全国イベントで「コーディネーション運動」を監修。また、「大塚製薬 」との協創事業として地域の健康づくりプログラムを展開するなど、日本のコーディネーション運動の第一人者です。
教員からのメッセージ
臨床で即戦力となる人材を育成しています。
理学療法学科長
中牟田 祐典
「理学療法士」は、肉体的にも精神的にも傷ついた方々を対象にリハビリテーションを行う仕事です。その活動範囲は広く、医学的な技術を軸にして、さまざまな場所で専門的な活動が要求されます。本校では基本的な知識をもとに、確かな技術と自ら考える力を身につけ、臨床で即戦力となる人材を育成しています。
在校生のVOICE
理学療法学科4年 島根県/浜田高校出身
岩本 拓実
子どもの頃からサッカーを続けていて、スポーツに関わる仕事がしたい、ケガをした人を治したいという思いから、スポーツ分野で活躍できる「理学療法士」をめざしています。スポーツトレーナークラブとサッカー部に所属しており、テーピングなどスポーツ選手のケガの手当などを学びながら、選手としても2年連続で全国大会に出場しました。4年間のカリキュラムでじっくりと「理学療法士」に必要な知識や技術を学びながら、好きなサッカーも続けることができ、とても充実した学生生活に満足しています。
理学療法学科2年 沖縄県/名護高校出身
比嘉 紗希
高校でのマネージャー経験からケガをした選手の回復段階を見させてもらううちにリハビリに興味を持ち、「理学療法士」をめざしました。沖縄で行われた「おでかけオープンキャンパス」の体験授業でさらにリハビリに興味を持ち、実際に島根まで見学に行き、この学校に決めました。1年生の夏休みには「RCS海外研修」に参加し、海外の「理学療法士」の仕事を学ぶことができました。これからも積極的に研鑽に努めたいと思っています。
卒業生のVOICE
独立行政法人 国立病院機構
浜田医療センター 勤務
理学療法学科 平成31年3月卒業(島根県/大東高校出身)
理学療法士 伊藤 裕太
高校の部活動でケガをしてリハビリを受けたことがきっかけで「理学療法士」をめざすようになりました。現在は、急性期の脳血管障害・運動器疾患などさまざまな症状の患者様を担当しています。中にはICU(集中治療室)で人工呼吸器管理中の患者様のリハビリを行うこともあり、全く意識のなかった患者様が伝い歩きできる状態で退院された時は、安心と同時にこの仕事のやりがいを感じることができました。今は1日1日が精一杯であまり余裕がありませんが、経験を積みながら、納得のいくリハビリを提供できる「理学療法士」になりたいと思っています。
理学療法学科 就職状況

求人数:636先から2,518人の求人
(令和2年3月卒業生実績)
島根 | 松江記念病院 松江赤十字病院 松江生協病院 鹿島病院 玉造厚生年金病院 安来第一病院 |
---|---|
鳥取 | 錦海リハビリテーション病院 養和病院 皆生温泉病院 米子東病院 西伯病院 野島病院 尾﨑病院 みやこ苑 鹿野温泉病院 |
広島 | 寺岡整形外科病院 ビーブル神石三和 日本鋼管福山病院 福山記念病院 因島総合病院 千代田病院 西広島リハビリテーション病院 山﨑病院 牛田病院 寛田クリニック 長崎病院 荒木脳神経外科病院 広島シーサイド病院 広島厚生病院 山本整形外科病院 青木病院 梶川病院 廿日市記念病院 しげの整形外科スポーツクリニック ほり整形外科 おおもり整形外科スポーツクリニック 八本松病院 大野浦病院 べにまんさくの里 あかね会 高陽整形外科スポーツクリニック ジョイトピアしんいち こぶしの里 西城市民病院 リカバリーセンター章仁苑 浜脇整形外科病院 デイケアたまゆら 林病院 山口整形外科病院 野村病院 二宮内科 サザンクリニック整形外科・内科 のぞみ整形外科ヒロシマ のぞみ整形外科クリニック ぎおん牛田病院 呉中通病院 五日市記念病院 白木の郷 松石病院 ビハーラ花の里病院 ヘルスケア入野デイサービス 博愛会 愛生苑 一ノ瀬病院 三次地区医療センター いでした内科・神経内科クリニック アマノ病院 アマノリハビリテーション病院 興生総合病院 福原リハビリテーション整形外科・内科医院 小泉病院 児玉病院 岩崎病院 福山循環器病院 とやま 木阪クリニック 加藤病院 力田病院 大谷リハビリテーション病院 吉田総合病院 平尾クリニック 森整形外科 生協さえき病院 メディカルパーク野村病院 ハートフル 前川整形外科医院 伯瑛会 佐伯中央病院 井野口病院 東城病院 ECOL メリィホスピタル 仁風会 西条中央病院 尾鍋外科病院 松尾整形外科リハビリクリニック 広島中央保険生活協同組合 |
山口 | 岩国市医療センター医師会病院 まつかぜ 光輝病院 なごやか熊毛 徳山医師会病院 セントヒル病院 神田クリニック 下関リハビリテーション病院 昭和病院 済生会湯田温泉病院 宇部興産中央病院 宇部リハビリテーション病院 岡田病院 長門総合病院 阿知須同仁病院 周東総合病院 萩慈生病院 安岡病院 |
岡山 | 岡山中央病院 岡山光南病院 南岡山ナーシングホーム 竜操整形外科病院 津山中央病院 近藤病院 邑久ナーシングホーム 津山第一病院 玉島病院 |
福岡 | 久能整形外科・消化器科 大手町病院 あやめの里 田原整形外科病院 福岡新水巻病院 新生会病院 新中間病院 リカバリーセンターひびき 博愛会病院 さくらクリニック 香椎原病院 長尾病院 原病院 糸島医師会病院 宮田病院 新行橋病院 田主丸中央病院 嬉野温泉病院 青翔苑 荒尾中央病院 江木Knee&Sportsクリニック さくら整形外科リハビリテーション医院 誠愛リハビリテーション病院 ぼたん園 |
大分 | 湯布院厚生年金病院 別府リハビリテーションセンター 川嶌整形外科病院 太陽の家 |
兵庫 | 吉田病院 アネシス兵庫 八木病院 中林整形外科クリニック 城南多胡病院 広畑センチュリー病院 |
大阪 | 豊中平成病院 野上病院 泉佐野優人会病院 堺フジタ病院 府中病院 田中診療所 島田病院 吉栄病院 辻外科リハビリテーション病院 あおいクリニック |
京都 | 京都大原記念病院 京都ルネス病院 |
滋賀 | 琵琶湖中央病院 |
和歌山 | 岡田整形外科医院 角谷整形外科病院 真寿苑クリニック 紀和病院 白浜はまゆう病院 |
愛媛 | 田窪リウマチ・整形外科 |
愛知 | 名南会 |
東京 | 世田谷記念病院 水野記念病院 信愛病院 健貢会 東京衛生病院 敬仁病院 |
千葉 | 鎮誠会 |
埼玉 | 戸田中央医科グループ |