2020.12.03
11月6日(金)は三隅中学校1年生41名、11月26日(木)は今福小学校5年生13名、
そして、本日12月3日(木)は、浜田高校2年生26名が総合的な学習の時間
2020.10.30
10月29日(木)、浜田警察署にて反射材着用推進リーダー「キラリ推進隊」の委嘱式があり、市内の3団体が浜田警察署長から委嘱状を受けました。
委嘱式には学生2名が出席し、本校の学生全員分の反射材をいただきました。
夕暮れ時から夜間の交通事故防止対策として、反射材の着用は非常に効果的
2020.10.23
10月23日(金)、今年も株式会社しちだ・教育研究所(本社:江津市)から先生にお越しいただき、1年生を対象とした特別講座「七田式教育実践講座」が開講しました。
全5回シリーズで、イメージトレーニング・記憶・高速学習をワーク形式を取り入れながら、思考・判断・集中力を高めることを目的としています。
今日は初回ということで、脳の働きや仕組み、頭の使い方を中心に学びました。
1年生の皆さんの学習能力が引き出され、将来の国家試験合格につながることを期待しています。
2020.10.15
10月14日(水)、益田高校1年生15名が「スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)事業」の一環として来校されました。
当初は7月に予定されていた訪問研修でしたが、新型コロナウィルスの影響で10月の実施となりました。
今回来校された生徒さんは「栄養について」をテーマに事前学習をされており、本校の言語聴覚学科で病気のことや検査方法、簡単な実技等を体験していただきました。
今回の訪問研修が皆さんの課題学習のお役に立てたなら幸いです。
2020.10.12
10月8日(木)、弥栄中学校2年生9名が「総合学習」の一環として来校されました。
初めに学校の説明、続いて各学科の教員からリハビリテーションの仕事について説明を行い、簡単な体験もしていただきました。
今回の学習を通じて地元の学校を知っていただき、リハビリにも興味を持っていただけたなら幸いです。
2020.10.08
10月7日(水)、益田東高校2年生で主に専門職を目指す進学クラスの32名が「みらい教育推進事業」の一環として来校されました。
当日は、本校の特色やカリキュラム、リハビリの仕事についての説明や各学科教員による体験授業を熱心に受けていただきました。
今回の学習を通じてリハビリテーション医療に興味を持っていただけたら幸いです。
2020.05.14
新型コロナウィスル感染拡大により、本校でもオンライン授業を開始しました。
学生にとっても教員にとっても初めての取り組みでしたが、比較的スムーズに授業を進めることができました。
今後も必要に応じてオンライン授業を行う予定です。
2020.03.13
山陰で地域に貢献している企業などを3つのポイントで紹介するTV番組『みつぼし!~キラキラ星見つけたっ~』で本校が紹介されます。
日時は3月17日(火)21:54~22:00。
「日本海テレビ」で放送予定です。
ぜひ、ご覧ください!
2020.03.02
3月1日(日)、快晴の春の日、本校講堂にて「第19回卒業証書授与式」が挙行されました。
新型コロナウィルス感染予防の観点から、今年は時間を短縮し、規模を縮小しての卒業式となりました。
このような状況の中、浜田市長様をはじめ、多くの来賓の方々にご臨席いただき、保護者が見守る中、卒業生は門出の日を迎えました。
リハビリテーションカレッジ島根で学んだ4年間を忘れずに、それぞれの道で頑張ってください。
19期生の皆さんの今後のご活躍を期待しています!
2020.01.15
本校の作業療法学科では、全国的にも珍しい「ホースセラピー」の授業が行われており、このたび市内の乗馬施設「かなぎウエスタンライディングパーク」で実技の
授業がありました。
身体が不自由な方が乗馬しながら関節などの可動域を広げていく様子を見学したり、実際に馬とのふれあいや乗馬を自ら体験することで「ホースセラピー」の有効性を学ぶことができました。
«5月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |